長い坂道に取り付けた屋外用の連続手すり 相模原市
坂道の駐車場(通路)に屋外用の連続手すりを取付けました。 駐車場と玄関までの通路が長さ10メートルほどの坂道になっており、杖を使って移動を行っていましたが幾度か転びそうになった事もあり、手すりが必要になりました。 駐車場…
坂道の駐車場(通路)に屋外用の連続手すりを取付けました。 駐車場と玄関までの通路が長さ10メートルほどの坂道になっており、杖を使って移動を行っていましたが幾度か転びそうになった事もあり、手すりが必要になりました。 駐車場…
在来工法のお風呂をユニットバスへ変更しました。 在来工法の浴室にもいくつかの種類がありますが、今回の既存の浴室は浴槽が置き型になっており、釜もバランス釜を使用しています。 このタイプの浴室は浴槽と洗い場との間に大きな隙…
曲線のアプローチに合わせて屋外用の連続手すりを取り付けました。 こちらの工事は2回に分けて行っており、初めの工事は玄関ポーチの段差の昇降や玄関引戸の開閉が困難な為に手すりを付けました。 …
車椅子で掃き出し窓からの外出が出来るようになりました。 掃き出し窓を出た所に駐車場があり、車椅子を使用した時の外出は玄関よりもこちら側の方が容易に出来るのですが、踏台などもあり福祉機器の段差解消リフトは設置しにくく、仮…
収納前に遮断機式の手すりを取り付けて移動が楽に安全になりました。 今までは棚や壁に手をついて移動を行っていましたが、時々ふらつく事があり転倒の不安がありました。 棚も手を付くには丁度良いのですが掴む事ができないので不安…
補強板を使用して連続した手すりを取り付けました。 手すりのブラケット(金具)と下地の柱の位置は合致していないので補強の板が必要になります。 補強板の黒いボタンのように見えている部分が柱が入っている箇所です。 ビスで柱に…
門扉の位置を変更し連続した屋外手すりを取り付け。 施工前は屋外階段の中央付近に門扉があり、手すりを連続して付ける事が出来ない状況でした。 ご本人、ご家族と悩んだ結果、門扉の位置を最下段までずらして連続した手すりを取り付け…
ユニットバスへの変更 在来工法の浴室では浴槽の底と洗い場床との高さの違いが大きいのですが、今回は高さの違いがあまり無く、主な改修の希望は浴室入口の段差解消と滑りやすい床を滑りにくくする事でした。 浴室入口の段差は12㎝程…
階段入口の縦格子を撤去して支柱を使った手すりに交換しました。 室内階段の昇り口にある縦格子には様々な形状があります。 柱のように太くて丈夫な格子やデザイン性を重視して造られた細い格子など・・・ 階段の縦格子を手すりの代わ…
段差と曲りの多いアプローチに取り付けた屋外用連続手すり ご本人が日常的に移動を行っているの動線に合わせて、常に手すりから手を離すこと無く安心して移動が出来るようにしてほしいというご希望がありました。 ご本人もお気に入…