090 屋外階段の連続手すり 相模原市H様
長い屋外階段の連続手すり 道路から玄関までは長く直線的な階段になっていますが、玄関ポーチ付近のみ少し曲がった動線になっています。 玄関ポーチ部分の手すりは曲げる事が出来る手すりを使用し、連続した手すりを取り付けました。 …
長い屋外階段の連続手すり 道路から玄関までは長く直線的な階段になっていますが、玄関ポーチ付近のみ少し曲がった動線になっています。 玄関ポーチ部分の手すりは曲げる事が出来る手すりを使用し、連続した手すりを取り付けました。 …
既存の段差に合わせて制作した屋外ステップの取付け 「イズミ株式会社」という介護保険対象の住宅改修の部品を多く扱うメーカーの「屋外用ステップ」ですが、おそらく今回が最後となります・・・? メーカー側の都合により生産を終了す…
ユニットバスへの変更 改修前の浴室は在来工法で、浴槽の深さが約60㎝と深く、洗い場側の高さは約38㎝と小さい為に 洗い場の床との段差が大きく浴槽に入るのが困難でした。 浴槽のサイズを大きくする事で浅い浴槽に変更が出来ま…
玄関ポーチからアプローチの連続手すり 利用者様のご希望で、アプローチのラインにそって手すりを現場で曲げて取り付けました。 利用者様の声 玄関がホテルやレストランのアプローチみたいになって嬉しいです!。 モダンな感じがと…
長い屋外階段の連続手すり 若い時に「健康の為~」と日常的に昇り降りをしていた外階段でしたが、 今はさすがに昇り降りがが辛くなってきました。 落ちそうになった事もあり、せめて手すりがあれば・・・と今回の工事です。 とても長…
座面が低い洋式便器の交換 20年程前の様式便器(腰掛式便器)には座面が低い物が多く、立ち座りが困難な場合があります。 介護保険では「立ち座りが困難」などの理由で座面の高い洋式便器に交換をする事が認められていますが 市町村…
出入り口にありがちな段差(沓摺)を撤去しバリアフリー用のカバーを取り付けた事例 最近の住宅では床の段差が殆ど無いバリアフリー仕様になっており、ドアの下にも段差が無い事が当たり前になりましたが、 ひと昔…
ポーチ階段の段差解消を行い、防滑性タイルを貼った事例 既存の階段は段差の高い箇所と低い箇所があり、ポーチ全体が滑り易く移動が大変でした。 階段を1段増やし段差を小さく均等にすると共に、手すりを取り付ける事で昇降が容易に…
玄関にZ字型や格子型の手すりを取り付けた実例集 玄関に取り付ける手すりには、様々な形状や方法があります。 使う方の身体や動作状況によって、手すりを細かく連続さて組み合わせたZ字型や格子型の手すりを 取り付ける事があります…
トイレの配置や使う方の状態によっては壁面に手すりを取り付けずに、床に固定する タイプを選定します。 写真はその一例ですが、手すり(ひじ掛け部)がはね上げられるタイプの物です。