冬場の入浴は気を付けて!


高齢者の家庭内での死亡事故で一番多い場所は浴室です。

中でも、浴槽の中で溺れて亡くなる方が一番多く、溺れてしまう理由の多くは、血圧や血流の影響により「脳出血」や「心筋梗塞」が発生するからとされています。

脳出血や心筋梗塞が冬場に多発してしまう理由は「温度差」によるもので、暖かい部屋から寒い浴室への移動や寒い浴室で温かい湯に入る事で、血圧や血流に急激な変化(ヒートショック)を与えてしまうのが原因とされています。

ヒートショックに対しては、介護保険の住宅改修で手すりを付けたり、ユニットバス等にリフォームをして入口の段差を無くし、滑りにくい洗い場、入りやすい浴槽になったとしても殆ど役に立ちません!。

脳出血や心筋梗塞等が起きた場合は意識を失ってしまう事が多いので、自分で手すり等に掴まってどうにかする事は出来ないでしょう。例え浴槽が浅かったとしても、他に誰も見ていない浴槽の中で意識を失えば、身体が不安定になり、顔が水没すれば溺れてしまいます。

意識を失った状態で溺れてしまうので、本人は殆ど苦しさは感じないかもしれません。

でも亡くなり方としては、家族にとってとても悲しく最悪です・・・

最近では「温度差のバリアフリー」という言葉を使うようになりました。

「温度差のバリアフリー」とは各部屋の温度差を極力少なくして、各部屋を移動する時に血圧や血流などが急上昇や急降下をしないようにする環境造りの事です。

浴室だけに限らず、「冬場に温かい部屋を出て寒い廊下を通ってからトイレに行く」という行動も血圧や血流へ与える負担はとても大きくなります。

特に、寒い夜中に温かい格好をしないでトイレに行くのは非常に危険です。

廊下などを全て温かくするのは暖房費等の点では難しいかもしれませんが、温かい格好をしないでブルブル震えるようにトイレ等に行く様な事は避け、必ず温かい格好をして行きましょう。

寒さで「キュッ」と力を入れてちじこまる事やブルブル震えるのは血圧や血流に対しての危険信号です。