114 階段の格子を手すりに交換
格子階段の格子を手すりに交換! 格子階段の格子には様々な形状があります。 柱のように太くて丈夫な格子やデザイン性を重視して造られた細い格子など・・・ 階段の格子を手すり代わりに掴んで階段の昇降している方も多く、折れたり外…
格子階段の格子を手すりに交換! 格子階段の格子には様々な形状があります。 柱のように太くて丈夫な格子やデザイン性を重視して造られた細い格子など・・・ 階段の格子を手すり代わりに掴んで階段の昇降している方も多く、折れたり外…
遮断機式手すり(跳ね上げ手すり)を使った廊下の連続手すりの事例 廊下などの長い動線に連続した手すりを取り付けたい場合、どうしても何かしらの出入り口があり、手すりが途切れてついてしまう事は少なくありません。 そのような時、…
室内廻り階段の外側壁面に取り付けた連続手すり。 室内廻り階段の基本的な手すりの取り付けです。 手すりを連続させて付ける事で、常に手すりを使って階段の昇降が行えるようになり、最も安全性の高いとされている階段手すりの施工事例…
使用状況に合わせた室内階段の縦型手すりと横型手すり 室内階段の手すりについては、基本的には連続した手すりを外廻りの壁面に取り付ける事が多いのですが、階段の形状や使う方の状況によっては、階段の内側に縦型手すりと横型手すりを…
廊下にある浴室入口前の遮断機式手すり 意外に気付きにくい事ですが、廊下等を移動(歩行)している際に壁や手すりを頼らないと移動が困難な方にとっては、廊下にある引き戸や扉が時として転倒の要因になる事があります。 例えば、引き…
玄関にZ字型や格子型の手すりを取り付けた実例集 玄関に取り付ける手すりには、様々な形状や方法があります。 使う方の身体や動作状況によって、手すりを細かく連続さて組み合わせたZ字型や格子型の手すりを 取り付ける事があります…
トイレの配置や使う方の状態によっては壁面に手すりを取り付けずに、床に固定する タイプを選定します。 写真はその一例ですが、手すり(ひじ掛け部)がはね上げられるタイプの物です。
襖や押し入れなどの壁や柱が無い場合の手すりの取り付け
前回の「071」の事例のように、最近では多種多様な手すりの金物(ブラケット)がありますので、今まで取り付けが困難だった場所でも手すりの取り付けが可能になってきています。 各メーカーにより取扱いが異なる為に、一つの…
連続手すりへの変更 以前の手すりは今のように手すりの金物が豊富でなかった為に、特に階段の手すりでは写真のような真っすぐな手すりを取り付けている事が多く、階段との高さがまちまちになっていました。 最近では金物の種類も豊富に…