屋外階段の連続手すり 相模原市緑区M様
中央部分にに踊り場がある長い屋外階段の手すり こちらの屋外階段の手すりは今まで施工した中で最も長いものとなりました。 中間に踊り場があるために連続させるには難易度が高い工事でしたが 曲り手すりを併用して途切れることのない…
中央部分にに踊り場がある長い屋外階段の手すり こちらの屋外階段の手すりは今まで施工した中で最も長いものとなりました。 中間に踊り場があるために連続させるには難易度が高い工事でしたが 曲り手すりを併用して途切れることのない…
長い屋外階段の連続手すり 道路から玄関までは長く直線的な階段になっていますが、玄関ポーチ付近のみ少し曲がった動線になっています。 玄関ポーチ部分の手すりは曲げる事が出来る手すりを使用し、連続した手すりを取り付けました…
既存の段差に合わせて制作した屋外ステップの取付け 「イズミ株式会社」という介護保険対象の住宅改修の部品を多く扱うメーカーの「屋外用ステップ」ですが、おそらく今回が最後となります・・・? メーカー側の都合により生産を終了す…
ユニットバスへの変更 改修前の浴室は在来工法で、浴槽の深さが約60㎝と深く、洗い場側の高さは約38㎝と小さい為に 洗い場の床との段差が大きく浴槽に入るのが困難でした。 浴槽のサイズを大きくする事で浅い浴槽に変更が出来ま…
玄関ポーチ~曲線のアプローチに連続した手すりを取り付けました。 ご利用者様のご希望により既存の曲線アプローチのラインにそって手すりを取り付けました。 アプローチのコンクリート部分は幅はあまり広くはなかったので、外側に基礎…
長い屋外階段の連続手すり 若い時に「健康の為~」と日常的に昇り降りをしていた外階段でしたが、 今はさすがに昇り降りがが辛くなってきました。 落ちそうになった事もあり、せめて手すりがあれば・・・と今回の工事です。 とても長…
座面が低い洋式便器の交換 20年程前の様式便器(腰掛式便器)には座面が低い物が多く、立ち座りが困難な場合があります。 介護保険では「立ち座りが困難」などの理由で座面の高い洋式便器に交換をする事が認められていますが 市町村…
浴室の入口開きドアを折戸に交換しました。 浴室に限らず、小さな部屋(トイレ、洗面所等)の内側に開くドアは開く時にドアが邪魔になるだけでは無く、中で人がドアに寄りかかるように倒れてしまった場合は開く事が難しくなり、助ける…
壁面補強を行ったH型持ち出し手すりの取り付け 既存の浴槽は壁面から20㎝位離れており浴槽に背もたれの傾斜もある為、直接壁面に手すりを取り付けると手すりが遠くなってしまいます。 こちらの事例は、手すりの握り部分を壁から25…
お体の状況や転倒に対する不安を解消するために、屋外手すりを両側に付ける改修は少なくありません。 通路や階段の長さや形状により様々な手すりが造れます。 今回はその中のいくつかの事例をご紹介します。 両方の手でしっかりと掴ん…