特殊な形状の浴室手すり
使う方の動きや現場の形状により手すりの形は様々です。 洗い場から浴槽への移動については、常に手すりに掴まっていないと危険を伴う状態の方もいます。介助をする方がそばにいたとしても、入浴中は裸の状態で身体が濡れている事がほ…
使う方の動きや現場の形状により手すりの形は様々です。 洗い場から浴槽への移動については、常に手すりに掴まっていないと危険を伴う状態の方もいます。介助をする方がそばにいたとしても、入浴中は裸の状態で身体が濡れている事がほ…
最近は多種多様な手すりの金物(ブラケット)がありますので、今まで取り付けが困難だった場所でも手すりの取り付けが可能になってきています。 今回の事例は異なるメーカーのブラケットを組み合わせて、連続した手すりを取り付けた事…
連続手すりへの変更 以前の手すりは今のように手すりの金物が豊富でなかった為に、特に階段の手すりでは写真のような真っすぐな手すりを取り付けている事が多く、階段との高さがまちまちになっていました。 最近では金物の種類も豊富に…
駐車場から掃き出しまでのアプローチと手すりの取り付け お出かけの時は掃き出し窓からの出入りが多く、駐車場へもお庭を通っていましたが、踏み石の段差は歩き辛く、手すりが無い為に転倒の不安がありました。 コンクリートアプ…
階段の形状と動線を考慮した屋外手すり 天然石で出来た風合いのある階段や踏み石の雰囲気をこわしたくないという利用者様の気持ち・・・ 天然石の階段なので、踏み面の丸みや踏み石(飛び石)の段差も気になりますが、連続手すりを動線…
玄関ポーチ~ポーチの段差に付ける手すりを集めました。
オーダー屋外ステップによる段差解消 今までは切り株の踏み台やコンクリートブロックを使って掃き出し窓からの出入りをしていましたが・・・ 掴まる物も無く、転倒の危険性も大きい状態。 濡れ縁はどかして、手すり付きのステップ(…
汽車式便器から洋式便器へ変更 和式便器と床を解体した後、配水管の位置の変更と給水管の調整を行います。 この機会に、給水管は可能な限り屋外から新しくします。 古い給水管を残して壁の中で接続(継ぎ足し)をすると将来的不具合…
現場製作の持ち出し手すり ご本人は手すりが正面にある方が使いやすいのですが、既存の手すりでは手が届きにくく、手すりにベルトを付けて使用していました。 新規の手すりは足(持ち出し)が20センチまで出せるので掴みやすく、…
玄関にZ字型や格子型の手すりを取り付けた実例集 玄関に取り付ける手すりには、様々な形状や方法があります。 使う方の身体や動作状況によって、手すりを細かく連続さて組み合わせたZ字型や格子型の手すりを 取り付ける事があります…