044 玄関ポーチの段差解消 (塀を撤去し動線を確保) 相模原市緑区
既存の塀を撤去し駐車場からの車椅子移動を容易にした事例 塀の開口部が狭く、玄関ポーチの複雑な段差があり、駐車場に車を置いた状態では車椅子の介助付移動を行う事が不可能でした。 まず、既…
既存の塀を撤去し駐車場からの車椅子移動を容易にした事例 塀の開口部が狭く、玄関ポーチの複雑な段差があり、駐車場に車を置いた状態では車椅子の介助付移動を行う事が不可能でした。 まず、既…
支柱を使用して引違戸の出入り口に手すりを取り付けた事例 過去の工事で、壁面に手すりを取り付けましたが、居間から出てすぐに手すりが無いと転倒の不安を感じるようになりました。 通常出入りを行う戸の側面に支柱を…
玄関ポーチの階段の新設と手すりの取り付け 施工を行う前は玄関ポーチの高さが30㎝あり昇降が困難でした。 施工後の写真の様に道路との段差も利用し、均等割りに近い高さの階段を造り、手すりを取り付ける事で、楽に安…
ユニットバスへの変更 既存の浴室は全体的にとても広く、浴槽自体は小さめでしたが広い洗い場があります。 しかし、浴槽は深く洗い場との高さの違いも大きい為に浴槽への出入りがとても困難で、介助者がいても入浴が大変でした。 浴室…
ユニットバスへの変更 既存の浴室がユニットバスであった場合も、一昔前のタイプですと浴槽と洗い場の段差が大きく、入口にも大きな段差がある場合があります。 最近はどこのメーカーさんも基本設計が「バリアフリー仕様」になったユ…
ユニットバスへの変更 バランス釜が浴室にあると浴槽は小さくなり、その分深い浴槽が設置されている事が多いようです。 給湯器の新設が必要になりますが、ユニットバスに変更する事で、浴槽が程よく広くなり、洗い場と浴槽との段差も小…
ユニットバスへの変更 在来工法で造られた浴室のマイナス部分だけを挙げると、①洗い場と浴槽の段差が大きい。②浴槽と浴室の隙間を調節する為に浴槽の横に台があり、その分浴槽が狭くて深い。③浴室入口に段差がある。④タイルの床が…
ユニットバスへの交換
居室のカーペットをフローリングに変更 カーペットの床は温もりがあって良いのですが、ふわふわな感じが転倒の原因になる事もあります。 福祉的な住環境整備では「床材変更」という項目で改修を行う事が出来ます。但し移動をしやすくす…
開き戸をアウトセット引き戸に変更 開き戸を引戸に変更する事で、移動が楽に安全になります。 今回のドアは開き戸のみを撤去し、既存の枠は残した状態で外側に引戸を取り付ける工法です。 ドアはYKKのアウトセット引…