006 玄関手すり(入口からホールまでの連続手すり) 相模原市緑区I様
入口からホールまでの連続手すり 手すりを使用する方の動作を確認し、困難に感じている事、不安に感じている事を 調査して手すりを取り付ける為、形状は個々に違います。 写真の手すりは上がり框の昇降や立ち座り等の様々な動作に対応…
室内各手すり入口からホールまでの連続手すり 手すりを使用する方の動作を確認し、困難に感じている事、不安に感じている事を 調査して手すりを取り付ける為、形状は個々に違います。 写真の手すりは上がり框の昇降や立ち座り等の様々な動作に対応…
室内各手すり支柱を使用した連続手すり 建具が多くあり、壁が無い為に手すりの取り付けが困難な場合は 支柱を使って連続した手すりを取り付ける事が出来ます。 手すりが2段になっている箇所は、這った状態から立ち上がる為に使う手すりです…
床・扉などの変更アウトセット引き戸への変更
屋外の段差掃き出し窓の外側に通路とスロープを造り、車椅子を使った移動が楽に出来るようになりました。 車いすを利用することになり、玄関からの外出が難しくなった為に掃き出し窓から外出が出来るようにして欲しいというご希望がありました。 …
水廻りバリアフリーユニットバスへの変更 昔、薪で炊くかまがあった為に飛び出た壁がありましたが、壁を撤去して一坪タイプのユニットバスを入れました。 足を伸ばして入浴するのもOKです。 ユニットバスにする事で入口段差も解消でき、浴室への移動が…
室内の段差廊下の部分的な段差解消工事 廊下の段差解消工事(バリアフリー工事)を行う場合、全体をかさ上げする事により全ての段差が解消出来るか、あるいは費用的な負担は大丈夫か等の問題を考える必要があります。 今回は寝室からトイレ、…