浴室のバリアフリーリフォーム 相模原市

在来工法のお風呂をユニットバスへ変更しました。

施工前
施工後

 在来工法の浴室にもいくつかの種類がありますが、今回の既存の浴室は浴槽が置き型になっており、釜もバランス釜を使用しています。

施工前 浴槽の様子

このタイプの浴室は浴槽と洗い場との間に大きな隙間が空いてしまい、浴槽の幅も小さく深くなるのが特徴です。

洗い場の床から浴槽までが遠くなり、またぐのが困難ですね。

洗い場の縁の段差 施工前

浴槽の高さ 施工前

                洗い場にあるタイルの縁の高さが約8㎝、浴槽の外側の高さがそこから約44㎝あります。

合わせると約52㎝になります。

浴槽の内側の高さは約60㎝です。

洗い場床との高さの差は8㎝なのであまり大きな差ではありませんが、浴槽が洗い場から離れているので、その分またぐのがとても大変になります。

浴槽内側の高さ 施工前

入口の段差 施工前

浴室入口の段差は10㎝程度なのであまり高くはありませんが、既存の浴室の床がモザイクタイルなので降りた時に滑りやすく、段差が小さくても転倒しやすい床材です。

これらの状況により、ご本人は長い間浴槽に入ることが出来ませんでした。

「浴槽がまたぎやすくなり、しっかりと掴まれる所があれば浴槽に入れるかも知れない・・・」と言うことで、今回は浴室の全面改修を行う事になりました。

施工後

 最近のユニットバスはどのメーカーもバリアフリータイプが基本になっているので、全面改修を行いユニットバスにする事で入りやすいお風呂に生まれ変わります。

ちなみにバリアフリーリタイプの浴槽は洗い場からの高さが40㎝程度で浴槽底との段差が10㎝以内が望ましいとされています。浴室入口の段差もできるだけ小さくし、湯水が脱衣所に出ないように工夫をされた浴室がバリアフリータイプの浴室となります。

手すり等についても自由な位置に設置しやすく形状も豊富で、後からでも手すりが増設出来る構造の商材がお勧めです。

今回のユニットバスはTOTOの「サザナ」を使用しました。TOTOの場合は「システムバス」と呼びますが、他のメーカーよりも浴槽の縁が握りやすい形状になっており、床も「ほっカラリ床」という商材でクッション性があり滑りにくく、冷たさを感じにくい材質になっています。

施工後 手すりの様子

更にTOTOシステムバスの良い所は、手すりの形や長さが豊富で一定の条件を守れば自由に手すりを付けられると言う点です。

工事が終わった後からでも手すりの増設が可能です。

施工後 後浴槽外側高さ 42㎝
施工後 浴槽内側高さ 50㎝

施工後 浴室入口段差 殆ど無し

浴槽と洗い場床との段差は8㎝程度なので既存と殆ど代わりはありませんが、高さが全体的に10㎝低くなり、洗い場と浴槽の隙間も無くなったのでとてもまたぎやすくなりました。

浴室入口の段差も殆ど無くなり、床も滑りにくいので安心して移動が出来ます。

😀ご利用者様の声

おかげでお風呂(浴槽)に入れるようになったよ!

No,121